皆さんはどんな財布を使っているでしょうか
長財布、二つ折り、マネークリップ…
その中で紹介したいのが、私が5年以上使っている、三つ折り財布

ひとそれぞれどんな財布が向いているか、どんな財布を持ちたいかそれぞれだと思うのですが
この三つ折り財布はとにかく機能を絞ったことによって
最強に手軽な、どこにでも入る財布となっています
今回紹介するのはDomTepornaというブランドの三つ折り財布で
Amazonで2025年6月現在は3,184円で購入することができます
5年使ってみてよかった点もあればここが使いづらいという点もあったので
コンパクトな財布を考えている人は参考にしてみてください
- コンパクトな財布を探している人
- 三つ折り財布のメリット・デメリットを知りたい人
- 人とは少し違う財布を持ちたい人
三つ折り財布の外観
畳まれた状態はこんな感じです

このDomTepornaの三つ折り財布は本革なので
新品の画像と比べると少し色合いや質感が変化してきています
そんな意味でも革製品は自分が積み上げてきた感じができてよいですよね…
開くとこんな感じ


お札はこんな感じで挟み込む形で収納します
硬貨はこっちにポケットがあります

お察しの通りここには全然硬貨は入りません…
自分は普段100円玉×3枚を入れていて
お釣りで硬貨をもらったときになんとか入る感じです(7~8枚がぎりぎり…)
そしてカード類はここに入ります

革製品ということで最初は硬かったのですが、使っていくうちに徐々に馴染みいい感じに
ただその分緩みも出てしまい、3枚は何かしらのカードを入れておかないと落ちてしまうように…
なのでクレカと運転免許証、あとHUBのポイントカードを入れてます
三つ折り財布のメリット・デメリットは?
メリットはなんといってもこのコンパクトさ

パンツのお尻ポケットはもちろん、左右のポケットに入れても全然気になりません
今の環境だと大抵の支払いはバーコード決済、電子マネー、クレジットで事足りるので
現金を持ち歩く必要性はだいぶなくなっていると思います
(ラーメン屋はいまだに現金のみが多い…;;)
なのでほんとに必要最低限のお金とカードを持ち歩く、という意味では
これだけコンパクトになっても問題なく、むしろとても恩恵を受けていると思います
デメリットはその分、お札も硬貨もカードも仕舞える量が少ないことです
それぞれ入れられる限界は以下の通りくらいです
- お札:15枚
- 硬貨:10枚
- カード:4枚
もしこれを超えて財布を持ち歩きたいという人には向いていないと思います
これとは別でカバンに入れておくようの硬貨ケースやカード入れを用意するのはありだと思います
自分もキャッシュカードや時々使う会員証のようなものは別のカード入れに入れてます
三つ折り財布って他にブランドある?
三つ折り財布って自分が持っているような高級ブランドが出しているイメージがあまりなかったので
もしかしてステータス的な意味ではあまり持てない?と思ったのですが
調べてみると案外あったので一部紹介
GUCCI

ブランドロゴを右下に配置したのみであとはシンプルなデザイン
カードポケットが多く機能性も比較的あると思います
BALENCIAGA(バレンシアガ)

こちらは真ん中にブランドロゴを配置したデザイン
小銭入れががばっと開くタイプで、小銭をよく使う人に向いていると思います
Paul Smith(ポールスミス)

こちらも真ん中にロゴを配置しつつちょうどいい大きさに
札入れ×1、小銭入れ×1、カード入れ×4と必要最低限に機能がまとめられています
まとめ:無駄な機能を削ぎ落した財布
都会であればなにかしらのキャッシュレス決済が当たり前になっている現代
財布に必要な機能や大きさもどんどん縮小していっています
今長財布を使っている人も思い切ってコンパクトな三つ折り財布にしてみると
日々の外出の身軽さも思っていた以上にかわるかもしれません
新しい財布が欲しい、買い替えたいと思っている人はぜひ検討してみてください!