ひらろぐ
おそらく異世界でヒーラーだった僕が現代社会で過ごしているブログ
日常

【初めての】50kmウォーキング体験記

人生で一度経験しておきたいと思ったこと、その1つ

元々そんな世界もあるのか、と話だけは聞いたことがあったのですが

周りでやっている人がいるのなら、せっかくの機会だし今挑戦してみよう!

と思い立ったのが去年の8月頃、30kmのウォーキングを経て…

そして今月、50km

に挑戦したのでその道のりを紹介いたします…

めちゃ大変でした…

前日譚

100kmウォーキングに挑戦するにあたり、まず初めに勧められたのが30kmウォーキング

そこで直近にあったのが「東京ベイサイドツーデイマーチ」

このイベントは一番長くても30km、短いものだと6kmコースもあるかなりライトめなウォーキングイベント

子供たちが多くいたのが印象的でした

(自分が子供の時は歩くの大嫌いだったのに…w)

30kmはそれほど苦労することなく、およそ5時間ちょっとでゴール

ただ思ったように休憩をとることができず

(休みたいと思ったときに限ってコンビニがなくなってしまう…)

25kmから後の5kmは結構足にきました…

学び学び…

いよいよ50kmスタート!

30kmを終えたので、次にメジャーな距離が50kmコース

そこそこ距離が伸びているとはいえまだ目標の半分、やってやるぞということで…

そして3月15日、50kmの「東京エクストリームウォーク50K」に挑戦してきました

まあ最初の20kmくらいは景色を楽しみながらで…

と思っていた矢先の10km地点…

これがまあまあ痛い、つらい…

この時は絆創膏とかはればなんとかなるか?

と思っていたさらに矢先の20km地点…

いやさすがにまだ半分来ていないのにやばすぎないか?と焦りを覚えながら

何とか中間地点、25kmにあるチェックポイントにたどり着きます

途中の上野恩賜公園、桜がもう咲いていました(この時はまだ余裕)

中間地点:焦りが募る…

25km地点、明治神宮外苑にこにこパークでは

チェックポイントではおにぎり2つ、ちょっとしたお菓子、コップ一杯のドリンクが配られていました

座り込めるようにもなっていて、各々が間隔を開けながらご飯を食べたり、ストレッチをしたりしていました

少し前のコンビニで軽くご飯は食べていたためお腹は問題なかったのですが

脚が…痛すぎる…

ささっとおにぎりを食べて、持ってきていた湿布を脚付け根に貼り

頼む…これでなんとかもってくれ…!

と願いながらチェックポイントを去りました

(立ち上がる時も結構痛かった…)

後半:ひたすら痛みとの闘い

25kmのチェックポイントを過ぎてからは

足の皮が剥けたことで、そこを踏まないように、

脚の付け根の関節が痛すぎるため、ひーひーふーと踏ん張りながら歩くことで

何とか、何とか45kmのチェックポイントにたどり着きました

途中の品川駅、もはや記憶はない

45kmチェックポイント、朝日新聞本社ロビーでもお菓子とドリンクを配布

しっかりと椅子に座り、最後の休憩と決心して立ち上がるのでした

ラスト:もはやどこが痛いかもわからない

45kmのチェックポイントから出発し早々、今度は太ももの内側に痛みが走り

ああ、もう終わったかも…

と絶望していました

(ただ周りの人も楽し気に言っていたので皆そうみたいです。じゃあいっか)

ここまでくるともはやどこに痛みを感じているのかどこを庇いながら歩いているのかわからなくなってきます

あと5kmということは分かっているものの、一歩を歩き出す脚がとてつもなく重たいです

そして30kmウォーキングと最後のコースが似ていたため分かっていたのですが

最後の5km、豊洲から台場へ行くために大きな橋をいくつも超える必要があります

つまり、大きなアップダウンを繰り返すということです

これが最後の難関

とてつもなく苦しい思いをしましたが…

ついにゴール!

記録としては12時間強、最初に考えていた目標タイムからは大幅に遅れてしまいましたが

反対に、あの状態でよく12時間も歩けたな…というのが正直な感想

今回のウォーキングはひたすら、脚の痛みとの勝負でした

教訓:ウォーキング・ランニング用のシューズを用意する!

今回こんなに痛みが頻発した原因、もちろん歩き方に問題があったのかもしれないのですが

一番の要因はシューズだったと考えています

今回履いていた靴は元々ランニング用のシューズだったのですが

だいぶ昔に買ったということもあり、インソール(中敷き)がぼろぼろになっていました

さすがにこれでは意味ないということで、普段はいているスニーカーのインソールに変えていたのですが

よくよく見るとこのインソールもめちゃめちゃ薄く、歩きの衝撃を吸収し切れていなかったのだと思います

そのため10km地点で足の裏、20km地点で付け根の痛みが順々にやってきてしまいました

この怪我の影響は大きく、足の裏は3日ほど、付け根の痛みも4日ほど長引き

そこを庇っていたせいか、1週間経つ今でも膝に痛みが残っています…

こ、これがエクストリームウォーク…

っていうことでは絶対ないと思います、しっかり用意しないと、と思いました…

(実際、湿布を持ってきていたのは大正解でした、そこは褒めたい)

そして、目標の100kmは5月ごろ開催とのこと

ただ50kmでこの辛さ、さすがにこのままではまずいので

一旦考えようと思います…

終わってすぐの肉は最高でした

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA